Viewing entries in
重要なお知らせ

令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種及び一般の方の予約を 9月1日から受け付けます。

当院では、令和7年度仙台市高齢者インフルエンザの予防接種を例年通りに行います。

高齢者インフルエンザの予防接種及び、一般の方で接種ご希望の方は9月1日から  接種の予約を開始いたしますので、当院へお電話(022-229-6868)、またはご来院で予約をお願いいたします。

高齢者インフルエンザの予防接種のお知らせ

仙台市は,予防接種法に基づき,65歳以上の高齢者を対象にインフルエンザ予防接種を令和7年10月より実施します。重症化を防ぐために,流行前のワクチン接種が有効です。(※予防接種を受ける法律上の義務はありません)

●インフルエンザとは

インフルエンザは感染力が強く,症状は普通のかぜに比べて高熱,頭痛,関節痛,筋肉痛などの全身症状が強く,気管支炎や肺炎などを合併し,重症化することもある病気です。予防の基本は,流行前に予防接種を受けることです。また,外出後の手洗いを心がけ,室内は適度な湿度(50~60%)を保ち,栄養と睡眠を十分にとりましょう。インフルエンザが流行してきたら,人混みや繁華街への外出は控えましょう。

●対象者

仙台市に住民票があり,接種日に【1】65歳以上の方,【2】60歳以上65歳未満であって心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害については身体障害者手帳1級に相当する程度)

原発避難者特例法の対象となる13市町村(*)から仙台市に避難されている方も対象となります。

●接種期間(当院では)

令和7年10月2日(木曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

※流行前の12月上旬までの接種が効果的です。

●接種費用

1,500円(ただし,1,500円で受けられるのは接種期間内1回のみです)

※生活保護世帯,市民税非課税世帯に属する方,中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は無料(ただし,無料で受けられるのは接種期間内1回のみです)

*接種に関してご不明の点は仙台市のホームページをご確認ください。

特定健診は6月から、基礎健診は7月から実施しております

特定健診、基礎健診も診療同様に予約制となります

 *ご来院時または電話などでご都合の良い日時の予約をお願いいたします

 *健診時は食事はなさらないでご来院ください

  ●特定健診は6月から実施しています

期間:6月~9月・令和8年1月

対象者
40歳~74歳の国民健康保険加入者
(※)40歳~74歳で国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、                     加入している健康保険で特定健診を実施します。

検査項目:問診(自覚症状・既往歴・受診状況など)

  • 身体計測(身長・体重・腹囲・BMIなど)

  • 理学的検査(聴診など)

  • 血圧測定

  • 尿検査(蛋白・糖・潜血)

  • 血液化学検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪)

  • 肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP))

  • 腎機能検査(血清クレアチニン・eGFR)

  • 尿酸検査(血清尿酸)

  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)

  • 血糖検査(ヘモグロビンA1c)

  • 心電図検査

  • (眼底検査)

  • 事後指導


    ●基礎健診は7月から実施しております

実施期間:7月~9月、令和8年1月

対象者

  • 35歳~39歳の方

  • 75歳以上の方

  • 65歳~74歳で障害のため後期高齢者医療制度加入の方

  • 35歳以上の生活保護受給の方

  • 35歳以上の中国残留邦人等に対する支援給付受給の方

内容

  • 問診(自覚症状・既往歴・受診状況など)

  • 身体計測(身長・体重・腹囲・BMIなど)

  • 理学的検査(視診・聴診・触診など)

  • 血圧測定

  • 尿検査(蛋白・糖・潜血)

  • 血液化学検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪)

  • 肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP))

  • 腎機能検査(血清クレアチニン、eGFR)

  • 尿酸検査(血清尿酸)

  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)

  • 血糖検査(ヘモグロビンA1c)

  • 心電図検査

  • (眼底検査)

自己負担金について

70歳以上は無料

35歳~39歳の方:仙台市国保加入者以外 3580円

        :仙台市国保加入者   2110円

*その他詳細は仙台市ホームページをご確認ください。

Newer Older

帯状疱疹ワクチンの予防接種(定期接種)について(令和7年4月開始)

*令和7年度より高齢者を対象とした帯状疱疹予防接種が開始されます。

予防接種法に基づく定期の予防接種(B類疾病)となります。

なお、予防接種を受ける法律上の義務はありません。 

定期接種の対象者について

【1】65歳の方 

※令和7年度から令和11年度までの5年間は、65歳を超える方の接種機会を確保するため経過措置が設けられています

【2】60歳から64歳までの方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当程度)

  • これまでに帯状疱疹にかかったことのある方についても定期接種の対象となります。


・65歳を超える方に係る経過措置について(令和7年度から令和11年度まで)

経過措置の期間中(令和7年度から令和11年度まで)は、

5歳ごとの年齢(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)の方も、定期接種の対象者になります。

このため、令和7年4月の時点で65歳以上の方は、経過措置期間中に1度定期接種の対象者となります。ただし、100歳を超える方は、令和7年度に限り、定期接種の対象者となります。

接種期間(令和7年度)

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

(注意)令和7年度の対象者は、令和8年4月1日以降は任意接種となり、全額自己負担になりますので、接種スケジュール等にご注意ください。

接種費用(自己負担金)について


 ・生ワクチン:自己負担金5,000円

・不活化(組換え):自己負担金22,000円(1回あたり11,000円)

持ち物

 自己負担金、マイナンバーカード・保険証等の本人確認書類

自己負担金免除について

生活保護世帯に属する方、市民税非課税世帯に属する方、中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は、接種の際に確認書類を登録医療機関に提示することで自己負担金が免除されます。

  • 確認書類をお持ちでない方は、事前に仙台市へ自己負担金免除の申請が必要です。

(注意)申請は令和7年4月以降

           *詳しくは仙台市ホームページで確認をお願いいたします。

 


当院は予約制による診療を行っております

令和5年10月より予約制での診療を行なっております。

 電話またはご来院で診療予約を行ってください。

 また、診療後は忘れずに次回の受診予約を、

看護師または受付事務にお申し出ください

 当日受付の患者様は予約優先となるため、時間に余裕を持ってご来院ください。

 急患の場合は速やかに診療いたします。

 

 当院の取り組みは患者様のご負担の軽減とスムーズな診療を目的としております。

 ご理解とご協力の程をよろしくお願いいたします。

                            院長 興野 春樹